アウトドア・スポーツ用品・フィットネス器具等の輸入卸業

会社概要

 
   本社
   社名: 株式会社 シーガルボストン
  所在地: 〒567-0083 大阪府茨木市もえぎ1-2-2
  電話番号: 072-641-6100
  FAX: 072-641-8555
  E-mail: tai_profit@seagullboston.com
    COMPANY
   NAME: Seagull Boston Co., Ltd.
  ADDRESS: 1-2-2, Moegi,Saito,Ibaraki, Osaka 567-0083 Japan
  TEL: 81-72-641-6100
  FAX: 81-72-641-8555
  E-mail: tai_profit@seagullboston.com

   北米ボストン事務所
   NAME: Seagull Boston Co., Ltd. Boston Liaison Office
  ADDRESS: 25 Gardner Road, Brookline MA 02146 U.S.A.
  PRESIDENT: Seiya Shirahama, Vice President


設立  2002年9月5日
取引銀行  三井住友銀行・茨木支店 / 北おおさか信用金庫・福井支店
従業員  10名
業務内容  アウトドア・スポーツ用品・フィットネス器具等の輸入卸業
 出版・編集業務
 広告代理店業
 海外企業向け経営コンサルタント業

当社の理念

  今、日本には、急速な少子高齢化の波が押し寄せています。
 その結果、医療・介護に対する費用はますます増加の一途をたどっています。
  弊社は、家庭で手軽にできる様々なウエイトトレーニング器具やフィットネス用品を提案し、心身ともに健やかな人生を
 送っていただくことを会社の使命として、皆様のお役にたてることを願っております。
  いわゆる筋トレやストレッチ体操を日常の生活習慣として取り入れることで、骨折や寝たきりを避けられることは周知のとおりです。
 老後に、他人に頼らず自分自身のことができたら周囲のものは安心できます。
 これが何よりも本人にとって一番「しあわせ」ではないでしょうか。
 弊社はこの「しあわせ」をテーマとして皆様の健康維持・増進の一助となるよう精進して参ります。

>>健康な体を維持するために!

創業の動機

 20代後半から株式会社ペプチド研究所に25年間在籍し、その間、学者集団の中で多少息苦しさを感じて過ごしていた。

 30代初め、出光興産創業者・出光佐三氏の著書「人間尊重の五十年」と出会った。この本に書かれた出光氏の「人間尊重の事業経営〜信頼と愛情に満ち、社員が一つ家族のような楽しい職場を作る」のを自分もいつか実現したいと思っていた。
 当時1900年代半ば頃、「団塊世代の定年後の再就職が困難」なこと、平均寿命が80歳を超えて「長い老後の生活資金が貯蓄と年金では不足」するいう問題が指摘されるようになってきた。

 同時期、少子化による労働力不足問題や、子育てが一段落した「主婦層の職場復帰困難」も起きていた。これは日本式年功序列社会、年齢別賃金体系などが一因であると思われた。

 仕事に恵まれないこのような方たちの受け皿があればいいなという漠然とした思いが私の心に湧いてきた。

また「お金で健康は買えない」と、誰もが皆一様に口にするように長寿社会を楽しく乗り切るには、健康が第一である。
定年後も働きたい人口が、60%以上という統計データもある。

 長い老後を楽しく生きる秘訣は、健康で経済にゆとりがあり、社会と接することであると考える。

 私自身を振り返れば、中学・高校と野球と陸上に明け暮れた。
地方の県立高校で、予算もなく野球道具もままならなかった。
トレーニング用器具など皆無で、コンクリートを固めたバーベルと長椅子を組み合わせて筋力トレーニングをした。
 20代前半、彦根市の滋賀大学勤務中は、野球部、陸上部、そして社会人野球の指導させていただく機会を得た。

 株式会社ペプチド研究所在職中は、野球から離れてはいたが、いつか自分の健康のためにもトレーニング器具を輸入できないかと思案していた。

 その夢を実現すべく2002年、一人で中国や台湾に足を運び、片っぱしから運動器具メーカーを訪ねた。
目的は、家庭内でできる安価なトレーニング機器及びフィットネスジム用の専門的機器を見て回るためである。

 多くのメーカーで歓待され、安価なトレーニング器具を提供できる会社をスタートすることになった。

 私の目標は、出光氏の著書で学んだ「愛情と信頼に満ちた職場」を作ること、「定年後の人材や育児を終えた女性たちへの働く場」を提供すること、そして人々の「健康」の一翼を担わせて頂きたいと言うことであった。

 「株式会社シーガルボストン」は輸入会社、「100%子会社である株式会社ワイルドフィット」は通信販売会社とすることにした。

 創業当初は、ネット販売がなく専門誌に広告を掲載するだけであった。
しかしその後、ヤフー、楽天、アマゾンなどのネット販売が盛んになり、弊社も無店舗通信販売を続けている。

 現在、数万円から数十万円の高重量マシンなども通信販売で全国の中高大学、フィットネスジム、病院、消防署、警察、自衛隊、公共体育館、個人顧客に広くご利用いただいている。

 創業から18年目を迎え、60歳以上の男子7名(定年なし)、事務系は全員近隣の主婦7名、その他若者、役員含め総勢21名が楽しく働いている。

弊社のモットーは、「社員が互に信頼しあい、日々楽しく気持ち良く働く環境を作る努力をする」ことである。

 一昨年、茨木市役所から、「働きやすい職場づくり推進事業所」の認定をいただいた。社員皆が協力してくれた結果、目標に一歩づつ近づけていることに感謝している。

令和2年8月
                            株式会社シーガルボストン   代表取締役 藤崎泰三

役員

代表取締役   藤崎 泰三 (昭和21年 滋賀県生まれ)
略歴  中央大学法学部卒
 米国ボストン大学経営大学院修士卒(MBA取得)
 滋賀大学経済学部奉職
 一般財団法人蛋白質研究奨励会・ペプチド研究所勤務 (大阪大学外郭団体)
 元・株式会社ペプチド研究所代表取締役
 株式会社シーガルボストン設立
   取扱品目:筋トレ用器具、フィットネス器具、武道用品、サプリメント
   主な納品先:全国の中高大学・消防署・警察署・保養所・病院
趣味  水泳・魚釣り・陶芸(信楽焼・茶道具)

創業  異業種交流会

取締役   藤崎 眞理子 (昭和23年 大阪府生まれ)
略歴  大阪府立茨木高等学校卒業後、モスクワ大学留学を経てカナダに留学
 Vancouver City College, Langara 情報処理学科卒業
 British Colombia Institute of Technoloryにてコンピュータープログラミング、
 Vancouver School of Artにて写真を学ぶ
 卒業後、Canada Cement Lafarge 西部本社(Vancouver)にて、コンピュータープログラマーとして勤務
 帰国、結婚
 箕面福祉保育専門学校作業療法士学科卒業
 脳梗塞、整形外科疾患、神経疾患、脳性麻痺等のリハビリテーションを行う作業療法士として勤務
 スポーツ選手の皆様がより上を目指されるために、その運動に必要な柔軟性、バランス能力、
 筋力アップの運動方法を正しい医療知識をベースにアドバイスさせて頂きます。
 また体力維持増進を図り、より健康にお過ごしいただくための、大切な運動や生活スタイルもアドバイスさせて頂きます。
著書  『トンガの休日』       連合出版 創業者のイロハ
心豊かで幸せに生きるために
歌と詩画のサイト
 『北米グリーンウッドの森で』 主婦と生活社
 『友達家族「ベウラの園」』  いのちのことば社
 『時には 自分に やさしく』 シーガルボストン出版部